◆JSP:
・JavaをHTMLに埋め込む
・HTMLの中に断片的なJavaを埋め込む
・ページレイアウトや構造が見やすい
・「JSPファイル」というプログラムを使用してサーバサイドプログラムを実現する(実行される際にはサーブレットクラスに自動変換される)
◆サーブレット:
・JavaでHTMLを出力する
・Javaプログラミングの一環
・ロジックの記述に適する
・「サーブレットクラス」というブラウザから実行できる特別なクラスを使用してサーバサイドプログラムを実現する
◇サーブレットクラス:ブラウザからのリクエストによって実行され、その実行結果をHTMLで出力する。
出力されたHTMLは、アプリケーションサーバによってブラウザにレスポンスされる。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆ふつうのWebサーバ:ブラウザと通信できる。プログラムを実行する機能は持ってない。
◆Webアプリケーションサーバ:プログラムを動かす機能(実行環境)を持つWebサーバ。Tomcatとか。
・Webアプリケーションサーバ=ふつうのWebサーバ+プログラム実行機能
◆サーブレットコンテナ:Webアプリケーションサーバ内の、サーブレットクラスを実行する機能のこと。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆ブラウザ→リクエスト→Webサーバ
◇リクエストメソッド:リクエストの方法。何をWebサーバに求めているのかによって異なる。
例:
GETリクエスト:WebサーバからWebページの情報を取得したいとき
POSTリクエスト:情報をサーバに送りたいとき。コンタクトフォームなど。
◆ブラウザ←レスポンス←Webサーバ
◇ステータスコード:リクエストされた結果どうなったかを数値で返す。
例:
200:OK
404:Not Find
◇Content-Typeヘッダ:Webサーバがブラウザに送ったレスポンスに関する情報。ボディ(レスポンスのデータ本体)が何のデータであるかを示す。
例:
HTMLをレスポンスする:text/html; charset=UTF-8
JPEGをレスポンスする:image/jpeg;
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆プロジェクト:アプリケーションなど、ひとまとまりのものを入れるEclipseの単位
◆動的Webプロジェクト:Webアプリケーションのこと。