hackugyo
8/8/2014 - 10:43 AM

http://sakito.jp/python/rst2pdf.html#id9

{
 "embeddedFonts" :
 [["migmix-1p-regular.ttf","migmix-1p-bold.ttf","migmix-1p-regular.ttf","migmix-1p-bold.ttf"]],
  "fontsAlias" : {
    "stdFont": "migmix-1p-regular",
    "stdBold": "migmix-1p-bold",
    "stdItalic": "migmix-1p-bold",
    "stdBoldItalic": "migmix-1p-bold",
    "stdMono": "migmix-1p-regular"
  },
  "styles" : [
    ["base" , {
      "wordWrap": "CJK"
    }],
    ["literal" , {
      "wordWrap": "None"
    }]

  ]
}
# これは設定ファイル例です。修正して~/.rst2pdf/configに置いてください。
[general]
# カンマ区切りのカスタムスタイルシートのリスト。
# 例:"fruity.json,a4paper.json,verasans.json"
stylesheets="~/.rst2pdf/ja.json"
# 圧縮されたPDFを生成
# 使用する true/false (全て小文字) もしくは 1/0
# 例: compressed=true
compressed=false
# コロン区切りのフォントサーチパスのリスト
# 例: font_path="/usr/share/fonts:/usr/share/texmf-dist/fonts/"
font_path="~/.rst2pdf/"
# 言語のハイフネーションサポート
language="ja_JP"
# デフォルトのページヘッダとページフッタ
header="###Title###"
footer="###Page### / ###Total###"
# リテラルブロックが大きすぎる場合の処理
# shrink/truncate/overflow
fit_mode="shrink"
# 改ページ処理のヘッディング最大レベルを指定します。
# 0は改ページ処理のレベルを設定しないことを意味します。
break_level=0
# 画像サイズのデフォルト
default_dpi=94