imajoriri
3/7/2019 - 3:33 AM

Rails new

Ralis new

シンプルに以下でいけるが、

gem install rails
rails new app-name

これだとシステムにgemがインストールされてしまう。 プロジェクトごとにインストールする方法な以下。

mkdir app-name
cd app-name
bundle init
# もしかしたらGemfileを以下に変更する必要があるかも
# `gem 'rails', '~> 5.1.4'`

bundle install --path vendor/bundle --jobs=4
bundle exec rails new ./ -B -d mysql --skip-turbolinks --skip-test

--path vendor/bundleはgemのインストール先の指定。 -Bはbundle installを実行する

--skip-turbolinksはturbolinks(pjax的な)のをスキップ。

vi Gemfile

gem 'coffee-rails', '~> 4.2'をコメントアウトして普通のjavascript使う。

bundle install
bundle exec rails db:create

Railsが動くか確認

bundle exec rails s -b 0.0.0.0

http://ゲストOSのip:3000にアクセス

バージョン統一

rbenv local 2.4.1

.ruby-versionが作成される