Mastodon v1.5.0rc1の翻訳
修正:
・モバイルでスワイプ時のトリガーのスレッドホールドを増加 (#4037)
・絵文字化のスピード向上 (#4049)
・マウント時と同様、更新時にもトゥートのリンクを処理するように (#4042)
・JSON生成速度の向上 (#4090)
・フィードを処理時、承認されたフィード作者を強制されないように修正 (#4092)
・セッションが途切れるのが早すぎたのを修正 (#4091)
・Web UIにおいて、componentのLazy loadがあまり使われていなかったのを修正 (#3879)
・報告ページのアカウントリンクを、管理者アカウントリンクに変更 (#4119)
・GIF自動再生のデフォルトをオフに (#4132)
・PuSH再購読スケジューリングを改良 (#4142)
・Webpackのメモリー使用量を低減 (#4139)
・/api/v1/searchで認証が必要に (#4155)
・ローカルURLを解決する時に、HTTPのラウンドトリップを生成しないように (#4160)
・トゥートテキストエリアなどの、非表示にする入力に背景色を追加 (#4181)
・タグ検索で再度大文字小文字を区別しないように (#4184)
・絵文字をユニコードとして保存するように(#4189)
・未解決のステータスに続くリプライをホームタイムラインからフィルタしないように修正 (#4190)
・HTTP署名: 署名されたPuSH購読リクエストをインスタンスドメインに接続し、Mastodonをサブドメインから配信する際のドローバックを削除 (#4146, #4205)
・Uriの正規化を最適化 (#4212)
・正規表現フィルタから自分のトゥートを除外 (#4245)
・ミュートが通知をブロックするように (#4300)
・"警告"を"ここに警告を書いてください"に変更(注:文字列は異なる可能性あり) (#4313)
新機能:
・管理者UIからプライバシーポリシーをカスタマイズ可能に (#4062)
・Web UIにおいて、システムフォントを使用するよう設定可能に (#4033)
・Nanobox: 自動バックアップ (#4023)
・モバイルweb UIでスワイプアニメーションを追加 (#4105)
・/api/v1/accounts/verify_credentialsがデフォルトでユーザーが選択したプライバシーを返却するように (#4075)
・新規設定: メディアを常に閲覧注意としてマークする (#4136)
・リモートフォローが成功時に、成功ページを表示するように (#4129)
・パブリックタイムラインへの新しいランディングページ(管理者により無効化可能) (#4122)
・アバター/ヘッダを再ダウンロードするRakeタスクの追加 (#4156)
・管理者設定ページのデザインを向上 (#4163)
・予めテキストを隠す設定になっている場合、メディアの閲覧注意も強制されるように (#4176)
・Webプッシュ通知 (#3243)
・mastodon:media:remove_remoteの期間を調整できるように (#4191)
・プロフィール/ステータスページをサーチエンジンからOpt-out出来るオプションを追加 (#4199)
・お気に入りカラムのピン留め (#4201)
・ActivityPubの表示を向上 (#3844)
・アンフォローモーダル画面の追加(オプション) (#4246)
・セッションを取り消しする機能の追加 (#4259)
・管理者画面に、フォメ員から全てのアカウントを再購読するボタンを追加 (#4285)
・プロフィールページの編集時に、アバターとヘッダを表示するように (#4288)
・全てのアクティブユーザーのフィードを再生成するRakeタスク、mastodon:feeds:buildを追加 (#4303)
・新しいロゴ (#4306)
・ローディングインジゲータアニメーションを追加 (#4316)
・サイレンスもしくはサスペンドしなくても、ドメインブロックでメディアだけを拒否する機能を追加 (#4325)
・拡張されたインフォメーションページのリデザイン (#4322)
・条件ページのリデザイン (#4338)
・リモートプロフィールの否認文書の向上 (#4342)
非ドッカーのみ:
・新しい依存システムパッケージ: libidn11-dev
・依存ファイルのアップデート: bundle install と yarn install
Dockerと非Docker:
・Webプッシュ通知を有効化するには、新しくいくつかの秘密鍵を生成し、環境に設定する必要があります。(大抵.env.productionです)RAILS_ENV=production bundle exec rake mastodon:webpush:generate_vapid_keyを使い、(ドッカーでは:docker-compose run --rm web rake mastodon:webpush:generate_vapid_key)秘密鍵/変数を生成してください。
・このリリースはデータベースマイグレーションが含まれます。RAILS_ENV=production bundle exec rails db:migrateを実行してください。(Dockerの場合:docker-compose run --rm web rails db:migrate)
・このリリースではアセットの変更が含まれます。RAILS_ENV=production bundle exec rails assets:precompileの実行が必要です。(Dockerの場合: docker-compose run --rm web rails assets:precompile)
・パブリックディレクトリから公開される、sw.js(サービスワーカー定義)はmax-age 0(キャッシュなし)で公開する必要があります。
・必要なレギュラーcronジョブがなくなりました。全ての重要なタスクはSidekiqに移行したためです。mastodon:dailyなどの廃止されたタスクは、何もしなくなりました。