通常攻撃、射程内で立ってると勝手に出る
オートアタック
が当たると ドライバーアーツ
の リキャスト
が溜まる
オートアタック
は3段階のコンボになっている
移動中は出せない
X・Y・Bボタンに割り当てられている技
武器種により技が変化する
ドライバーアーツ
が当たると 必殺技
の リキャスト
が溜まる
オートアタック
を ドライバーアーツ
で キャンセル
すると 必殺技
の リキャスト
がより多く溜まる
オートアタック
の3段階目を キャンセル
すると もっとたくさん溜まる
一部の ドライバーアーツ
には リアクション
が設定されていて敵に状態変化を与える場合がある
ドライバーコンボ
や フュージョンコンボ
の起点になるブレイクは重要
技のヒット後にタイミングよく次の技を出すと丸い光のエフェクトが出る、それが キャンセル
多段技の場合は最後の一撃の後がキャンセルタイミング
キャンセルに成功すると リキャスト
がより多く溜まったりダメージが増したりする
ドライバーアーツ
必殺技
スイッチ
でキャンセル可能ドライバーアーツ
必殺技
スイッチ
でキャンセル可能ドライバーアーツ
を ドライバーアーツ
でキャンセルするにはキズナリングを開放する必要があるドライバーアーツ
と 必殺技
が使えるようになるまでに溜めなきゃいけないゲージのこと
ブレイドを切り替えること
キャンセルしてスイッチした場合のご利益は不明
一部の ドライバーアーツ や 必殺技 を使うと敵に付与される状態変化
ドライバーコンボ
の起点ドライバーコンボフィニッシュ
扱いになるブレイク>ダウン>ライジング>スマッシュ のコンボのこと
最後まで決まらなくてもドライバーコンボを使った扱いになる
最後まで決まるとドライバーアーツフィニッシュを使った扱いになる
味方がうまい具合に ドライバーアーツ
を使ってくれないと決まらないのでフィニッシュまで決めるのはわりと大変
Aボタンに割り当てられてる技
QTEが発生して成功させるとExcellentになってダメージが増す
リキャストの溜まり具合によりI、II、III、IVの4種類の必殺技を使い分けられる
これは技の効果や威力の差の他に ブレイドコンボ
の発生条件にもなる
必殺技が当たると パーティゲージ
が溜まる
IIIまでは ドライバーアーツ
を当ててれば リキャスト
が溜まるけど
IVにするにはIIIまで上げた後 キズナMAX
の状態でブレイドの近くに留まらないといけない
画面左上にあるゲージ
必殺技を当てると増えて最大で3目盛り分溜まる
倒れた仲間を起こすのに1目盛り必要
ゲージが満タンだと チェインアタック
が撃てる
ドライバーとブレイドをつなぐ光が金ピカ状態になってること
しばらく戦ってるとなる
決められた順番で必殺技を使うこと
画面左右または下にドライバーの顔アイコンと単語が表示されることがあるけどそれがブレイドコンボ開始可能の合図
レックスくんとホムラちゃんならヒートって出る
これが出てるときに必殺技を出せば ブレイドコンボ
スタート
敵HPバーの右上にヒートならヒートゲージが出るのでそれが表示されている間に次の必殺技を打てればコンボ継続
画面右上にツリーが表示されてどういう順番でどの属性の必殺技を出せばいいかわかる
味方に必殺技を使わせる場合はZLかZRで指示する
以下流れ
3段階目まで決めるとブレイドコンボフィニッシュ扱いになる
またその時使った属性の 属性玉
が敵に付与される
ドライバーアーツ
と ブレイドコンボ
の組み合わせ
例えばヒート中にブレイクすればヒートブレイクになる
成功すればカットインが入るのでわかる
パーティゲージ満タンのときに+ボタンを押すと出せる
次々に必殺技を出して大ダメージを与えられる
属性玉を割る度に周回数が増える
すべての必殺技にQTEが発生する
周回スタート時もQTEが発生する
いずれもBボタンのみ
周回するほど上位の必殺技が撃てる
チェインアタック中に必殺技を使うといずれかの玉にダメージが入る
玉は3ダメージで割れる
玉とは反属性の必殺技だと2ダメージ入る
反属性なら確実に狙った玉にダメージを与えられるがそうでない場合はランダム
属性玉は属性につき1つ付与できるので最大8個付く