About Cacher
Web App
Download
Sign In
Sign Up
menu
Cacher is the code snippet organizer for pro developers
We empower you and your team to get more done, faster
Learn More
cnt0705
9/6/2017 - 9:06 PM
share
Share
add_circle_outline
Save
FONTPLUS DAYセミナー Vol.10 [秋の書体デザイナー祭]
report_fontplusday_10.md
content_copy
file_download
Rendered
Source
FONTPLUS DAYセミナー Vol.10 [秋の書体デザイナー祭]
砧書体制作所とフォントと
砧書体制作所 木龍 歩美さん
丸明朝体、いろはゴシック、丸丸ゴシックなど
書体につけるコピーも上手(丸丸ゴシックの「きちんとつつむ」「やさしくつつむ」)
昔の活字の資料を参考にしたりする
文字をスキャンして文字コード順に並べる作業
大漢字典をスキャンしたデータといろはゴシックを重ねて間をとって骨格を取り出したフォントが「芯」
利用例:星野リゾート 界 ブランドサイト、猫の文学館
見本帳でみせ方を遊ぶと書体の特徴がみえてくる
きりこフォントは文字と図形のあいだ
砧明朝体、今秋発表!
パルラムネ
フォントワークス株式会社 越智亜紀子さん
パルは越智さんのブランド(筑紫的な)
藤田さんによると書体にも流行がある
キャッチ系書体の今の流行りは「脱力系・可愛い(e.g. はるひ学園)」なのか?という第一発見
手書き書体も今の流行りなのか?という第二発見
外回りの営業にお願いして作った試作書体のランキングをとったら、まさかの手書き「少女文字」が一位になった
手書き文字のニーズを再確認
フォントを作るならフォントの雰囲気にあったテキストに沿って作っていくとよい
越智さんのロリポップ(パルラムネの初期)場合は「花さかじいさん」「さるかに合戦」
200文字ちょっと作ってあとの7000文字弱を外注に投げた
パルラムネの利用例:子や孫にしばられない生き方、異世界銭湯
パルレトロンをリリース予定!
株式会社イワタ
株式会社イワタ 本多育実さん
イワタにはデザイナー(フォントの基本字を作る)、オペレーター(基本字をもとに他の字を展開する)、エンジニア(フォントをWebで使えるデータにする)でフォントを作る
橋本和夫氏が上司
イワタUDフォントはUD書体のさきがけ
イワタ明朝体オールドの利用例:コンビニ人間本文
弘道軒清朝体は本多さんがプッシュしてる渋い書体
ミンゴかなはUD明朝かなBをベースに作られている
明朝でもなくゴシックでもない、本文にも使える書体
丸ゴシック体に乞うご期待!
パネルディスカッション
タイプデザイナーになろうと思ったきっかけ
木龍さん:日芸の広告デザインコースから入ってタイポグラフィの授業がきっかけで「文字」にハマる
越智さん:木龍さんの後輩、タイポグラフィの成績がよく興味がわいた。フォントワークスに入ったのは勢いでコネを作れたから
本多さん:書道から文字に興味をもって美大に入り、タイポグラフィが好きになる
タイプデザイナーは間口少ないのでなるのが大変
clear